Trip
先日、食中毒になり体重が2kg落ちました。 日本、インドでは一度もこのようなことになったことはなかったですが、まさかタイでなるとは。。。 みなさんコロナで騒いでいるところ食中毒で病院とは間抜けな話です。 さて現在のタイランドはデイリーで5,000…
Chota Char Dham アルカナンダ川源流 バドリナートへ! インドに4年近くもいながらインドの宗教や文化についてはあまり詳しくありませんで。それでも周りの人や知人を見てきて土地の人々の宗教観や風習は少なからず感じることができました。 特に北部に滞在…
コロナで他県への外出を控えているので週末は時間がたっぷり。 それでもやることはいくらでもあり、数年手を付けていない自宅の小物の整理なんかをしてみました。 そうすると古い写真のネガなんぞがでてきたので、写真屋に相談しデジタル化してもらいました…
タイのビーチに行きました。。。Ban Saphanとタル島。 APR'2015 バンコクよりマレー半島を南に行くとคอคอดกระ/クラ地峡と呼ばれる半島の最狭部があります、タイ側でいえばラノーン、チュンポン県。以前ここに運河を通す計画があったようで、実際スエズ運河を…
タイのビーチに行きました。。。サメット島/アオワイビーチ APR'2019 この年のソンクランは元々クッド島に行く予定を立てていましたが、3月頃に女房の体調が悪くなり全てキャンセル。 4月に入りだいぶ良くなったのでどこかビーチへ!と考えたときに、何かあ…
プランブリー/Pranburi/ปราณบุรี(Prachuap Khiri Khan県) MAY'2016 超有名観光地Hua Hinより南に約30km。。。 Hua Hinの喧騒を離れて少し落ち着いて静かなビーチを楽しみたい方に人気? 最近では家族向けの格安リゾートなどが増えたようですが、以前はビー…
公園管理のおばちゃんの送迎はHQから一時間かけてのドライブ www.pssamphran.com 国立公園内の中を走っているのですが、道中にローカルのリゾート、食堂、学校等があり普通の村と化してます。 これはタイの国立公園ではココだけとの事、国立公園内は原則国立…
Kaeng Krachan National Park 1981年にタイ国28番目の国立公園として認可されたタイ国最大の国立公園。 ペッチャブリー県とプラチュアップキリカン県の一部(ホアヒンエリア)に位置しておりバンコクからも比較的近い場所ですが、ここの自然は深く遠くミャンマ…
年末からのコロナ騒動が落ち着いてきたので久しぶりにプッタモントンへ、 この日は結婚記念日ということもあり弁当持参で女房と出かけます。 !!!なんと 未だクローズ。。。 一応結婚記念日のイベントなので、これはショック! とはなりません。。 自転車…
Kantangには主に華僑系のタイ人が多くいるのですが、周辺の県やリボン島、スコーン島ほどではないですがムスリムの方も暮らしており当然モスクもあります。 よって、ここではタイ南料理、中国料理、タイ中華、イスラム料理が楽しめるのです。 普段あまり食事…
【Kantang/กันตัง at Trang District/จังหวัดตรัง】 カンタンについてはコチラ www.pssamphran.com このカンタンすごく古くはないですがそれなりに興味深い歴史のある田舎町なんです。 これも前回の記事で書きましたが、プラヤー・ラッサダー以前と以後で大…
4日間滞在したリボン島を出ます。 次の滞在地は港町『Kantang』 あまりにも気に入ってしまった為、女房はリボン島に延泊してKantangをキャンセルしたいような雰囲気をだします。 どちらか決めていいと女房に任せますが最終的にKantangに向かうことに。 Naさ…
今回お世話になったAndalaya Beach Resortですが、島の西海岸の南端にあります。 リゾートから南にしばらく歩いていくと海岸沿いには多くの漁船、そしてビーチ沿いには網やカゴが無造作に置かれた漁村があります。 当然ここに行けば水揚げされたばかりの魚が…
Naさんの観光ツアー(1日目) 朝食を早く済ませ、Naさんに08:30にピックアップしに来てもらいます。 女房は遅れることが多いので「Naさんは絶対10分前にくる子なので遅れないように!」と準備をさせてから食事に行きました。 Naさん・・・予想を上回り20分前に…
Naさんと連絡先を交換し今日中に明日ピックアップしてもらう時間を決めます。 観光の予定はジュゴンが入ってればなんでもよい、Naさんに任せますが彼女はモーターサイの仕事を始めて経験が浅いので、恐らく島内のベーシックな観光になるでしょう。 hirobkk.h…
リボン島/Ko Libong/เกาะลิบง(Trang県) 2020年12月 リボン島 なぜリボン島? アクセス ①Salaya ⇒ Trang 汽車(所要約15時間) ②Trang市内⇒Hat Yao船着き場 車(所要1時間) ③Hat Yao⇒Banpraw船着き場(Kohlibong) 今年の年末はタイ南部トラン県のリボン島に行って…
カンペーンペット旅行最終日! リゾートには朝食がついていないので、市内から川を渡ったナコーンチュム地区に食べに行きます。スタッフの話ではクラシックな市場があり珍しいタイのお菓子などの屋台が出ているとの事。 朝食に行く前に前日に行ったWat Phra …
クローンラン国立公園を後に一路カンペーンペット市内へ! 気持ちのいい田舎道を50分走らせまずは昼食場所を探します。。 小グループの場合、店の好みがわかれますが我がグループはあまり揉めたことはありません。 Wat-川沿いとか湖沿いなどロマンティックな…
クローンラン滝へは我々がキャンプした「LAN WANG PLA WEAN」からは30分のハイキング。 車で滝のすぐそばまで行けますが、今日の我が家はハイカーなのでそんなことはしません。 それでは荷物を置いてスタート! 以前はこの遊歩道はありませんでしたが、今で…
到着が16:30。。。 hirobkk.hatenablog.com 今日はテント張って、飯食って終わりですな。。 公園ゲートから小川沿いにテント地がいくつかのセクションに分かれて上流に続いてます。 なかなか空いているスペースが見つからない。。。 流石に遅すぎたのか。。 …
年に1度!恒例の旅行の時期がやってきました。 我が家はあまりグループ活動はせず、一族のイベント以外はこのメンバーでの旅行しかしません。 過去の旅行 hirobkk.hatenablog.com hirobkk.hatenablog.com 今年の参加者は自分と女房、Wat 、Pi Eahの4名。 Sai…
パヤム島の西側、Buffalo Bayの南端からちょこっとアンダマン海に突き出る半島。 ココには海のジプシーと呼ばれるモーケンの村があり島の住民とは少し違った民族が暮らしてます。 Wikipedia曰く 現在のモーケン人口は2,000-3,000人 居住地はアンダマン海、タ…
パヤム島/Ko Payam/เกาะพยาม(Ranong県) APR'2014 (Songkran /ソンクラーン) 2014年4月、ソンクラーン期の情報です。 女房は初めて自分は1996年以来18年ぶりのパヤム島。 過去の記憶はあまりなく写真も無いので二人とも初めてと言っていいでしょう。 なんでパ…
我が家は アンパワーから自宅へ帰るのに必ずマハチャイでバスに乗り換えます。 hirobkk.hatenablog.com 昨年、買い物に来た時に入った【หมูเต๊ะ】でムーサテ(หมูสะเต๊ะ)とクイティアオルークチンプラー(ก๋วยเตี๋ยวลูกชิ้นปลา)を食べるべく昼頃に到着するよ…
コロナ影響下ですがありがたい事に仕事がオニの忙しさ!(忙しいですが儲かってまっせん。。。) しかし、旬を迎えた(と思っている)プラトゥーを食べるべく約1年ぶりにアンパワーへ行ってきました。 ***前回は我が家にしては珍しく友人家族との1泊旅行*** hiro…
スコーン島/Ko Sukon/เกาะสุกร(Trang県) 2012年1月 当時まだまだプライベートでは行っていない有名なビーチは沢山ありましたがなぜかスコーン島。。。 2012年の時点では旅行会社に勤めていた為、外国人ツアーが訪れるビーチや集客のほしいリゾートが営業に来…
チャオラオビーチ/Chao Lao Beach/หาดเจ้าหลาว(Chanthaburi) : AUG2020 過去に1度紹介しているチャオラオビーチ hirobkk.hatenablog.com 7か月のコロナ自粛を経て行ってきました。 昨年1月のエラワン国立公園からほぼ県外にはでておりませんでしたが、タイ国…
バーンクルッド/Ban Krud/บ้านกรูด(Prachuap Khiri Khan県) バンコクよりマレー半島を南下して350kmのところにある長~いビーチです。 滞在したのは2012年の2月に1週間ほど。。ハイシーズンと思いきや波が強くのんびり海水欲といった状況ではありませんでし…
サメット島/Ko Samet/เกาะเสม็ด 現地在住の日本人などタイ語の読みそのままコ・サメットという方が多く、なんだかコメっとさんみたいな名前のリゾート島。。。 海外からの旅行者よりはバンコク在住の外国人の方に人気のあるビーチリゾートかと思います。海外…
山育ちとあって日本に居たときの遊び場といえば小さいころから山!川! 年に一回くらい海水浴に行きましたが、やはり泳ぐといえば雄物川。。 ***雄物川/平鹿*** インドに居た数年間も山暮らしだったので泳ぐのは川。。 ***Harsil/Uttarakand*** ところがタイ…