昨年7-8月に日本に行った際、実家からレコードを一部持って来ていたのですがプレーヤーがなく今まで聞けずにいました。以前より年末のバンコク旅行で買おうかなあ~と思っていたのですが、特に急ぐ事でもなので調べてませんでした。
レコードプレーヤーをどこで買う?
ホームステイでチョロっとインターネットをみていたら、たまたまレコードプレーヤーの広告が目に入りました。
あまり大げさでなく安そうなので、
とりあえずHPに突入
安めの物は色がカラフルでおもちゃっぽい。。
これは実物見てみないとわかりませんなあ。。。
HPで販売代理店のリストをみているとホームスティから300M位のところに
【Portable Turntable Shop】
なるものを発見!
一応1月1日なので早速電話をして開いているか確認。
すると出かける予定だけど来るなら居るようにします!との事。
ホームステイをチェックアウト後、トゥクトゥク5分で店周辺に到着。
いつもは激しく渋滞している通りがガラガラです。
到着したのはいいのですが、店が見つからない。。。
地図で確認しながら来たのですが、店の場所にはこの食堂。
その横にはゲストハウスのような建物のみ。
全くわからんので電話を入れたところ"迎えに行くので食堂の前で待ってて下さい"
そして数十秒、、、短パンのお兄さんが食堂から出てきました。
そして食堂に入り、2Fに案内されると、、、、。
ここが【Portable Turntable Shop】!!!
ただの自宅2Fです。
食堂の息子が自宅の2Fでレコード関連商品の販売をしているのです。
通常は電話でオーダーを受けて発送するのでここに客が来ることはないんですね。
因みに1F食堂では親戚が集まって宴会しており我々を歓迎してくれ、一緒に飲んでいけ!なんて誘われましたが用事もあるのでお断りしました。
レコードプレーヤーを選ぶ
実際商品数も少ないので⇓の3機種から選ばねばなりません。
青っぽいプレーヤーが欲しかったのですが、この機種はBluetoothを使って外部スピーカーにつなげられないのだそうです。
それが出来るのは黒だけとのことなので選択の余地はなし!
ちょうど新機種に入れ替えの時期なので通常THB6,500のところTHB5,200で買うことができました。
このプレーヤーですがなんとスピーカーが内蔵されておるのです!
アンプ/スピーカーがなくとも聞けるんですねえ。
しかし
Shopで視聴したところ異常にクオリティが悪い。。。
聞ければいいと思って安いプレーヤーにしたのですが、やはりスピーカーが欲しい。。。
そこで頭に浮かんだのがこれ⇓
そうBa Haoの部屋に置いてあったKardonです。
日本、インド在住時から良いものはデパートでそれ以外はその辺でがモットー
迷わずセントラルピンクラオへ走ることに。。。
この際、スピーカーも買う
叔母の家に一度寄ってから行ったのですが、運よく10年来の付き合いのあるトゥクトゥクドライバーOatが居たのでセントラルまで走ってもらいます。
彼は初めて会ったころは通常の外国人旅行者と同じく変な物を売りつけてきたり、おかしなところへ行こうと毎日のように誘ってきて何とかマージンを稼ごうとしてました。
それが今では比較的真面目なドライバーとなっており、奥さんの仕事(花飾り)の手伝いをします。子供が出来たせいかすっかり丸くなりました。
さてセントラルデパートですが、やはり魅力的です!
品数が多く迷わせます。
Kardon1本に絞ってきたつもりが、、、。
さすがにTHB10,000あたりはキツイ。
SONYですが、他のメーカーと比べてどうも音が好みじゃないと女房と意見が一致
候補はJBLのこれ👇
しかも防水じゃないですか!ビーチなどに持っていくことはまずないですが、やはりあった方がいい。
そしてHarman/Kardon-Onyx Studio 3
約THB9,000ですか。。。
物は気に入ってるんですが、サイズがちょいでかいですね。
気分がのってる今ならこのTHB9,000も出してしまいそう。。。
普段なら絶対にだせる金額ではありません。
店員には「ひとまず頭を冷やします!」と30分ほど別のコーナーをブラブラします。
女房と相談した結果2点に絞られました。
① JBL Flip4 THB6,590
Bluetooth 〇 / 防水〇 / デザイン〇 / 携帯性〇 / 音質〇
② Harman/Kardon ONYX MINI THB4,980
上記Onyx Studio 3の小さいバージョンです。
Bluetooth 〇 / 防水× / デザイン〇 / 携帯性× / 音質◎
もうどちらでもいいんですが、やはり性能ってのは値段なりなんですね。
音は好み、その時の環境にされると思うのですが。。。
あまりこだわりのない我が家にはどちらも十分満足できそうです。
はっきり言いませんが女房はJBLの方が気に入ってそう。。。
恐らく理由はカラフルだから。。。
しかし金を出すのは自分!
最終的には
【Harman/Kardon ONYX MINI】
に決定!
決め手
①料金-もともとスピーカーを買うつもりはなかったので、余計に払いたくない。。
②基本的にはレコード用なので携帯性は必要ない、せいぜい家で庭などに移動する程度。
③やはり実際、ホームスティで使った感覚を信じます。そもそも最初はこれ1択で考えてましたから。
このJBLとHarman/Kardonですが実はどちらも
Harman International Industries, Incorporatedのブランド
JBL商品のケースをよくみると確かにJBL by Harmanと記載があります。
このHarman International Industries, Incorporatedですが現在ではサムスン電子に買収され同社の子会社となってます。
女房にはいつかJBLの小さい防水スピーカーを買おうと言って納得してもらいました。
[rakuten:book:19423460:detail]
購入したからにはさっさと使いたい。
帰路1時間自宅へ帰ります。
レコードプレーヤーとスピーカーを設置
【GADHOUSE – Brad Black Edition】
特筆することは何もなし。
プラスティックのおもちゃみたいなもんです。
左からボリューム、メインスイッチ、出力切替スイッチ(外部出力、内臓スピーカー、Bluetooth)
内蔵スピーカー
外部出力と充電ソケット
このプレーヤーは充電式で約3時間で満タンになります。
それで7-8時間くらい利用できる感じですね。
【HARMAN/KARDON ONYX MINI】
流石に重量感あり雰囲気あります。
世の中には更に凄いスピーカーが沢山ありますが、我が家には高級すぎる品物です。
左からBluetooth、音量(小)、メインスイッチ、音量(大)
一先ず部屋のコーナーにスペースをつくって設置
このプレーヤーの不思議なところはコンパクトサイズを保つ為、カバー2か所にスリットを入れカバーを閉じてもレコードを回せるようにしてます。
なかなかグッドアイデアだと思いますが埃が入りやすいので使わない時はクロス等で保護した方がよさそうです。
さて、セッティングが完了しましたので音をだしてみます。
栄えある第1号ですが、正月なので何か賑やかなアルバムを!と考え選択したのはこちら⇓
Grease【1978】※詳細は別記にて
ダンスミュージックはあまり持ってないんですよね。。。
嫌いじゃないんですけど。。。
やはり内蔵スピーカーとONYX MINIの音は雲泥の差です。
高い買い物でしたが買ってよかった。。。
料金なのですがうちはオンラインはあまり使わないので迷わずデパートに来てしまいましたが、あとで友人に聞いたらLAZADA(オンラインサイト)で半分くらいの料金で売っているそうです。また日本で買うとさらに安い。。。
でもいいんです。やはり物は店員から買いたい!
いいもの買うときはタイならセントラル、日本なら伊勢丹です。
セントラル、伊勢丹で買ったものは良いものです!
***注意点***
とにかく気になってしかたありません。
飛び出しの距離を測るように下見て、前見てを繰り返してます。
ウチのLEONAは現在約4.5kgあり、ジャンプアタックしたらプレーヤは終わりです。
よそのネコが軽々飛び越える柵も登れないような猫なのでここを飛ぶとは思いませんが。。やはり気をつけねば。。。




年に一回の大きな買い物が終了しました。
あとは使うだけ。。。
レコード等はのちのちアップしていきたいと思います。