クラジアオ---タイ、カンボジア、ラオスなど東南アジア原産の綺麗な花です。通称『Siam tulip』なんて言われますが、タイ国内ではほぼほぼクラジアオで通ります。
初めて知りましたが、日本では『クルクマ・シャローム』と呼ばれ九州・鹿児島あたりで室内栽培されているそうです。
この花が自生しているところを見るにはタイのチャイヤプーム/ชัยภูมิ県まで行かねばなりません。
チャイヤプーム県にあるパー・ヒンガーム国立公園がクラジアオを見るには世界的に有名ですが、同県内にあるサイトーン国立公園でも見事なクラジアオが見ることができます。
数年前にトレッキングで1泊しており、パー・ヒンガームほど人が多くないのでこちらの方が静かでいいかもしれませんね。。。
このクラジアオですが、先日朝市で出しているのを見かけました。
やはりチャイヤプームから来られている売り子さんでした。
この花はショウガの仲間で根っこをゲーン(タイカレー)のスパイスに使ったりしますが、売っているのは根っこから上の部分!
まだ花がパッと咲く手前の段階ですかね。。。
ちょっと想像つきませんが味があまりなさそうな。。。。
後日、職場のスタッフでチャイヤプーム出身のおばちゃんに聞いたところ茹でた後にナムプリックを漬けて食べるのだそう。。。
まあ想像できる食べ方なんですが、朝市で教えてもらったのは塩もみ後⇒塩ゆで。
今回はひとまず塩ゆででいってみます。
① まずはきれいに洗って


② あら塩をふり
③ 揉みます


④ そして茹でる


見栄えの悪いチキンステーキに付け合わせてみました。
そして味ですが。。。
ないです。。
塩加減が少なかったせいか塩の味もしない。。
苦くもない。
何もない・・・・
お腹にたまったガスを抜く?作用があるようで健康にはいいそうです。。。
やっぱりナムプリックをつけて食べようかな。。