コロナウィルスの影響でサイクリング行きつけの『プッタモントン』がクローズ。
サイクリングに行けず、自転車の使用は買い物でその辺をチョイチョイ走る程度。
愛車の【CRONUS ROVER 420】は購入当初はちょくちょくメインテナンスをしていたのですが、ここ2,3年は不具合もないので完全に放っておいていました。
*洗車すらしてない。。。
しかし。。。先日チューブがパンクした際、タイヤの状態を見ていたらバーストの可能性もあるぐらいヒビや部分的な破れがありました、他にもギア/ブレーキ部の汚れが凄まじい。。。
愛車と呼ぶには恥ずかしいほどのほったらかしようなので、この機に洗車と自力で可能な限りメインテナンスを行いました。
準 備
まずは濡れて困るアクセサリー類を外します。
基本的にはバッグとホルダー。
3つのバッグは全てモンベルのもの。
モンベル製品はほとんど使うことはないのですが、丈夫でいいんでしょうね。
オレンジのサドルバッグなんかは20年くらい使ってますがファスナーか何から何も問題ありません。
ホイールの分解と洗浄
ホイールを外して水洗い
使う物はカーシャンプー、ブラシ3種にウエスを何枚か。。
特に難しい事はありません。
こんな風にシャンプーと水を合わせて泡立てます。
汚れているところをブラシでこすりますが、強くやりすぎるとコーティングを劣化させてしまうので注意!!ギア、ブレーキ部も遠慮なくいっちゃってください。濡れたまま放置するわけではないので心配無用。


ウエスを使ってブラシの届かないとこも磨きます。


クリーニングで重要なのはここから先
チェーンとギア周辺の洗浄
最も重要な箇所。この部分に汚れや油の塊が付着するとギアチェンジがスムーズにいかないことがあります。
まずはディグリーザーでパーツに付着している油+汚れを落とします。
ここは肝心なのでディグリーザーは惜しみなく使いましょう!
この作業を行う箇所:スプロケット、前後ディレイラー、クランク周り、プーリー、その他油の付着している箇所
チェーンの洗浄にはこの道具を使います。
だいぶ前に日本の通販でかったのですが、このチェーン洗浄機は優れもの!
チェーンディグリーザーもよく落ち、最強のセットです。
使い方は簡単!
洗浄機をオープン
このブラシは軽くはめ込んであるだけなので丁寧にディグリーザーをいれましょう。
チェーンをはさみ込んで蓋とレバーをセット。


レバーを持った状態でペダルを回せば勝手に洗浄してくれ、
洗浄機の中が黒くなっていくのが見えます。


まぁ汚いです。
流石に数年放置してましたから。。。
洗浄後はウエスでしっかりふき取っておきましょう。
タイヤ交換
車体を乾かしている間にタイヤの交換とホイール周りのメインテナンスをします。
左のタイヤを右の新品へ!


タイヤはタイの場合ほぼ一択でKENDA社のものになります。
うちのような準ローカルな場所だとその他のブランドは見かけません。
溝はまだまだいけますが、側面等のダメージがあるのでやはり交換が必要です。



ホイールはまだ大丈夫。
タイは通常の自転車は米式バルブ
使ったことありませんし、空気が抜けやすいイメージがあるのでフレンチ式にしたかったのですが当時近所の店にフレンチが置いてなかったのです(今はあります)。
このチューブは根元が避けており補修できないのでこの機会にチューブもフレンチに交換
ボディとホイールを接続するハブシャフトもしっかり洗い、グリースを塗っておきます。


タイヤ関連はこれでいいでしょう。
オイル注入
そしてボディが乾いたら
必要な部分にオイルを刺します。


チェーン、ディレイラー、プーリー、ブレーキ等その他可動部
余分な油は汚れの付着に繋がるので拭き取りましょう。
ブレーキ周りの注油は注意!あくまで可動部です。自分はよくわからない時にブレーク全体とホイールを油で磨きあげ、つるつるにしてブレーキがほとんど聞かない状態に仕上げてしまったことがあります。
油が馴染んだらひとまず完了!
改めて【エーゼット】の洗浄液の強力さを感じます。
数年ほったらかしていたのに素人がちょこっと洗浄しただけで綺麗になりました。
この部分は特に汚れが付きやすく、汚れが溜まると変速機がスムーズに可動しません。
最終調整
変速機の確認の為、その辺を少し走りましたがすぐにハンドルの歪みに気づきます。
けっこう曲がってます。
接続部品の洗浄もありますので解体⇒調整を行います。
元々あまりこういうのをいじくりまわすのは興味ないのでそろそろ飽きてきました。。。
が!あと少しなので頑張ります。。。
2か所の六角根ネジを緩めれば外れます。


ハンドルの高さ調整に入れるスペーサーも合わせてパーツを洗浄!必要部にグリースを塗ります。




まっすぐに組みなおし
付属品を付け。。。
作業完了!⇒ビール
いや~非常に満足のいく仕事ができました。
ここ数年自転車で県外に出てない(最後のツーリングは2014年のサイヨーク⇒カンチャナブリーとトゥン・サレーン・ルアン国立公園/Thung Salaeng Luang National Park)ので今年こそは遠征に行きたいですね!