Dr.HOWS Twingle Mini Stove
我が家では停電、水害、水が止まる!など年に何度か起こります。
数年前にそのような災害対策用も兼ねてMSRウィンドバーナーを購入したわけですが、なかなかこれが使いずらい!というのも使えるガス缶はOD缶のみ!当然高額であり使用時に燃料費が頭をよぎる。
恐らくどこかに避難するような本格的な災害でなくては有難みが感じないような気がしてきました。もちろんアウトドアシーンで使うので問題ないですが、ウィンドバーナーの本領を発揮するのは長期トレッキングや冬季登山!現状日本に行ってトレッキングをするといった事はほぼ夢の出来事なので、なんとかタイ国内のキャンプなどで活躍する場を見つけようと思います。
そして、災害時にガスの配達が困難!夜間のガス切れ!の場合、やはり普通のカセットコンロがベストであると考えなおしました。こんなもん当たり前のことだろう?と思うかもしれませんが、ここにたどり着くのに2年以上かかってしまいました。
そして買う気になったカセットコンロ。。。
タイではバッタもんやかなり怪しいものを含めるとかなりのカセットコンロがあります。我が家では現在女房がほとんど家にいる為、家で火を使うことがとても多いのです。できるだけ安全かつ簡単に使ってもらうため、一応まともなブランドのシンプルなものを選びます。
女房にはやったことがないというカセットボンベの取り換えも覚えてもらわなくてはいけません。
そして候補となったのは?
候補は3点
Iwatani tatsujin slim III
安心のJapan Quarity! 自分としてはイワタニ一択!
タイに置いてあるカセットコンロはイワタニ以外はみんなバッタもんに見えます。これが1番!とも思ってませんが信用の問題ですね。
価格 THB 1,800~2,200くらい
Kovea X On
韓国のアウトドアブランドKoveaのカセットコンロ、今年に入ってから見かけるようになりました。日本ではあまり聞いたことなかったですがタイのキャンプショップではよく見かけるブランド。まあまあ信用してます。
カラーリングが女性的
価格 THB 2,200~2,900くらい
Dr.HOWS Twinkle Mini Stove
以前から女房が欲しがっていたコンロ。。。
当時はただのカワイイバッタもんと思ってましたが、どうも韓国で人気のカワイイブランドのようです。見た目からしてKOVEAのOEMでしょう。。。
サイズはレギュラーとミニの2種類
価格 ミニ THB 2,000~2,200くらい , レギュラー THB 2,200~2,400くらい
選考
Iwatani tatsujin slim III
---とにかく信用なら1番!スリムで大き目のごとくもいい。
3点の中で最安であり自宅で使う場合や車移動でキャンプするにはこれがベスト!
しかし専用ケースもなさそうで車のない我々には少し使い勝手が悪い。
Kovea X On
---一応名の知れたアウトドアブランドなのでなんとなく安心できる。
使いやすくて火がつけばどうでもいいけど、女子が好むパステルカラーがラインアップ。サイズ小さくていいけど、これも専用ケースはなさそう。。。
ただちょっと価格が高いね。。。
Dr.HOWS Twinkle Mini Stove
---元々目をつけていたのはコレ!
女房がデザインを気に入ってますが、怪しいブランドと思っていたので敬遠してました。ところが後からKoveaが発売され、同じ韓国でありデザインがにてて点火口なんかは同じようなのでOEMと判断!
専用ケースもついてるしこれでもいいかな?
そして購入!!
以上の理由から
Dr.HOWS Twinkle Mini Stoveに決定!
パステルカラーに興味ないですが、今回は女房へのクリスマスプレゼント!ということにします。
サイズはレギュラーではなくMiniを選択し持ち運び易くします。
優しく使う予定なので火力にはこだわりません。
そして決定的な理由!在庫が余っているのか?10%ほど値が落ちてTHB 1,750になってました。
これが決めて。。。
最終的には値段からサイズまで全てクリアーにして購入できました。また女房の希望に答えたことでプレゼント!と言葉を変えて渡すこともできます。
商品紹介
きれいでコンパクト! ケースはクリーム色


そしてオープン!! ファーストタッチはLeona。
選んだカラーは " ピスタチオ "


ピンクやレモンより落ち着いて見えていいかな・・・
ガス缶を買ってきて早速テストしてみます。
通気口とボンベ接続部分。


Miniの場合は上部を取り外してボンベを接続、レギュラーだと通常通りボンベ部のみ蓋が空いて取り付けます。長手方面は本体がくりぬかれているので長くても外に飛び出すのでOK!


もちろんオート着火ができ、形状から風にも少しは強そうです。
それでは鍋を乗せて着火!
ダイヤルは押してから回す" チャイルドロック "式
画像は最大出力
中火
弱火
鍋の湯を沸かすにも7~8分くらいかかります。
期待はしていなかったですがパワーは低い。
補助で使うには全く問題ないですが、これで煮炊き以外の調理!となると少し時間がかかりそうですね
まとめ
このコンロについては、デザインと携帯性なのでパワー不足は文句ありません。
サイズはケースに入れてもバックパックに入るのでタイの国立公園では十分持っていけます。
そもそも結果的に女房へのクリスマスプレゼントにしたので女房がハッピーなようなのでいいんじゃないですか。。。