壁の破壊からはや3週間。。。
週末中心の作業、資材屋での資材切れ、慣れない作業、腰が痛い😢。。。
と、もろもろの事情で進んでいないリノベーションですが、少しづつ形が出来上がってきました。破壊前にリノベーションのイメージをつくってなかったので、作業を進めながらあーだこーだ言いながらデザインを決めてます。
女房は相変わらず、木材担当。
サンドペーパーがけ、防腐剤塗布、カラーリングをしてます。
自分は最近はモルタルとレンガ遊び。。
外壁
資材を追加購入---モルタル類とレンガ


両サイドの外壁はこのように古く破損個所もあります。


こちら側には古いボードが残ってますのでこれをバックにレンガ積んで外壁にします。
レンガは乾燥したままだとモルタルの水分を吸って強度を落としますので、水につけておきます。
ひたすらモルタルをこねくりレンガ積む日々。。。


腰が痛くてなかなか進みません。
作業終了まで待てず作業しながらのビール、、、、はとても美味い!
ひたすら積み上げた結果!ここまでやってきました。
セラミックを張る場所には塗りを入れておきます。
いいんです!美しくなくて。。。下地なので。。
日本の作業の場合ここはコンクリート一発撃ってドン!かもしれませんが、こっちではこうやるみたい。。。手間はかかりますが資材費も安い!
モルタル(レンガ貼り付け用と塗り用)はどちらも50kgでTHB 100(¥370)くらい、レンガ一袋50個入り位でやはりTHB 100(¥370)
とりあえずここまでやればセラミック貼りの準備OK!
反対側にいきます。
ボードが頼りないので撤去。
フレームがあって邪魔ですがこの形状を生かして貼り付けていきます。
ちょっと面倒になりますがただ平らに張るだけでなくデザインを変えてみようかな。。。
なので外壁はひとまずここまで。。。
門扉
前回はこんな状態で終了。
やはり周りから丸見えで猫達の出入りもとってもイージーではよくない。
とりあえず仮でいいので一枚入れたいですね。
資材の準備(ヤスリがけと塗装)はOKなので、あとは設置するだけです。
扉を取り付ける為の枠を両サイドに設置
固定扉を枠に固定
扉の取り付けは蝶番(外なのでステンレス製)を使います。
一応ね、、、付きましたが安定感がない。。風が強いときは心配です。そもそも扉の素材に強度がありません。
固定扉の下部に何かしら補強をして強度を上げなくてはいけませんね。
今のところはひとまずここまで。。
ここまでの過程を聞いた、『売れないTシャツを売っている女房の友人』からプレゼントをもらいました。
※売れないTシャツ売りはコチラ👇
赤いプラスティック製のかわいいポスト
なかなか空けづらいんですが。。。
(กดเปีด)押せ!と書いてあります。。。
こんなとこ押して開けるのね。。。
新品のせいかなかなか硬くて開かない。。
ご覧の通り女房が両手で押してようやく開きました。でも両手で押してたらポストを開ける手が足りないよね~
とこのような素敵なプレゼント!
我が家には丁度いい品物ですね。
これでひとまずは扉がついたわけですが、扉下のスペースを埋めてないのでこのような状況。。。
レオナはちょくちょく入ってくる侵入者に反応してますが、扉が完成したところで他所の猫は上を飛び越えて入ってきます。因みにレオナはこの高さは超えられない。。。
ひとまずここまで進んできましたがやり始めるとここもあそこもとやりたい箇所が増えて仕方がない。。
時間はたっぷりあるのでのんびり進めますか。。。
とりあえず日本に行く前に外壁と門扉の補強は終わらせておきたい。。。
おまけ
なんと!
蕾をつけていた蓮が見事に咲きました!
ここまで綺麗に咲いたのはレオナが来てからは一度もないので約5年ぶりです!