カンチャナブリーから乗合バンで約3時間。。
やってきました、サンクラブリー!
やはり前泊して正解でしたね!10年前なら問題ないですが、流石に半日を移動のみで過ごすのはこたえる齢になってきました。
連休前だったのでバン乗り場では1時間ちょっとの順番待ち。
サンクラブリー到着は昼過ぎになりました。
乗り合いバンはサンクラブリーの中心が終着!
山道を3時間、、、乗っているだけでも体力を使います。
腹減ったので飯。。
土曜のこの時間はガラガラ。ほとんどの観光客は夜のナイトマーケットの時間でこのあたりに来るのです。


いきなり食べてしまいます!
ゲーン・ハンレー(ビーフ)
ミャンマーカレーですね。
元々はビルマからタイ北部などの国境の町にわたってきたメニューです。
ここのは煮込みが足らんかな?
好みの違いかな。。。もう少し深い味わいが好きです。
ささッと食事をしたところで宿へ移動!
涼しいし腹ごなしも兼ねて約25分を歩きます。
Burmese Inn


約20年の付き合い。
サンクラブリーでは仕事で来た時以外は他に泊まったことありません。
その間にオーナーの娘は成長しいまはバンコクで日系企業に勤めてます。そしてなんと!最近日本人の彼氏ができたとの事。。
時代の流れを感じる。。。
因みにこの宿はブッキングサイトでは予約できません。
何で契約しないの?と聞くとサイトへのプロフィットが高いし面倒くさい。。
いまさら儲ける気もないのでこれでいいそうです。
最初に来た時はゲストハウスクラスはココと近くのP.Guest Houseくらいしかありませんでしたが、現在のサンクラブリーには宿があふれてます。
こんなにつくったってキャパは埋まらんだろう?土地の人はそんなに金もってるのか?と思ったら、新規参入組はほとんど土地の人ではないそうです。
なるほどね。。。
予約はいつも通り直接電話して「ハーイ元気?いつから何泊ね!1部屋よろしく!」これで済みます。
今回は角部屋の一番いいとこアサインしてくれました。


手すりができて通路はセメントで固めてます。
以前は手すりなしの泥の道で雨が降るとずるずるでした。その都度ステップ切ったり修復したりと手伝ったものです。。
Mon Bridge/850m
ゲストハウスから徒歩5分、サンクラブリー最大の観光名所モンブリッジ。
世界で二番目に長い木造橋との事ですが、これは歩道橋という括りがあります。
バイクや自転車が通れるような橋であればU Bein Bridge/1,200m(ミャンマー)が有名!
歩道橋の世界一は蓬萊橋/897m(静岡県)。なんと日本なんですね!これは前回来た時に友人のトシロ―君が調べて教えてくれました。
ゲストハウスから坂を下り一つ目の橋であるRed Bridgeを渡ります。渡り切ったところがモンブリッジ。
これを見るだけで山の中腹にある巨大な像、川に浮かぶサラ。。。など新しいものだらけ。。こんなのができるのはあっという間!ですね。
巨大な像は方向からWat Wang Wiwekaramがあります。恐らく寺を建てたモン族の僧ウッタマ師の像なんでしょう。ついにこんなもんまで作りましたか。。。
朝夕以外はこのようにガラガラです。
橋の真ん中あたりにはモン族の子がタナカを押してくれます。
もらったら少しでいいのでチップあげましょうね。。
橋を渡ってすぐの所が友人の家ですが、翌日の仕込み中だったので「明日の朝にまた来る」と伝え5分ほどで引き上げました。
ม่านมอญ CAFE
こんなコーヒーショップまでできてます。。
オーナーの娘さん(大学生)がキャンプ好きなためこのスタイルで店をはじめたそう。。
空いているスペースでテント泊ができます。
こんな感じですね。。
キャンプするには??ですがのんびりコーヒー飲むにはいいですね。


ベンチの横にある葉をよく見ると。。大麻ですかね?
使用目的によりですが、タイは解禁になってるのでこんなのはあちこちで見かけます。
橋の長さもそうですが、ここから見るとその高さも立派なもんです。
癒される。。。
海、トレッキング、歴史公園や初めての町なんかに行くとやりたいことや行きたい場所があってなかなか忙しいもんですが、今回はほんとうにのんびりできますね。
サンクラブリーに観光地がないわけではなく、女房は既に2回連れてきてるので特に今回はあちこち行く必要なし!友人に会いに来たついでに散歩するくらいでいいのです。
初日の午後は終始こんなモヤがかかってますが、どうも野焼きが原因だそう。。
毎年のことですがこの時期山岳地帯ではPM2.5の数値が激しく上昇します。
いいねえ~ガラガラの観光地は。。。歩きやすい!
しかし明日は朝から人出ごった返すでしょう。。
Sam Prasob Resort
モンブリッジが見渡せるナイスロケーションに建つ古いリゾート。
ここも色を塗っただけのようですがリノベーションしました。
涼しくなり人も出てきました。
バンコクから自家用車で6時間くらいなのでこの時間に到着した方もいるんでしょうね。
いい時間になったので町の中心にあるナイトマーケットへ移動します。バイクタクシーもありますが、涼しいから歩いていきます。
右側の坂を上って30分くらい。
ナイトマーケット
盛り上がってます!
歌とダンスのショー
土地の衣装を着飾って寄付金?を募ってます。
彼女たちもダンスショーの参加メンバー
ひとまず夕飯。
いろいろ周ったけど座れるところがあまりないので昼間に食べた市場の屋台にします。
パットカナームークロップ(カリカリ豚とカイラン菜の炒め物とゲーンハンレームータップ(豚レバーのカレー)


ビールはその辺の酒屋で買ってきます。
ここでの食事は軽めにしておいて後は食べ歩き!
蜂蜜屋台


巣はグロイですが濃厚で美味しそう!
そのまま瓶詰してるんで天然100%ってこと?
ヘルシージュース屋台


人参・ラディッシュ・パッションフルーツ・生姜のジュース
これは目にいいらしい。。
甘くないけどガツン!とショウガがきいてて美味しい。
麻辣屋台


この店でないけど前回食べたミャンマー風の麻辣
鍋を温めるのにガスバーナーをなかなか危ない使い方してます。
トウモロコシ屋台


煮たトウモロコシに各材料を和えていただきます。
通常はバター+コンデンスミルク+砂糖ですが砂糖は抜いてもらいコンデンスミルク控えめにしてます。
ショーは続く。。。


このお二人は盛り上がった!(どちらも男性です)
さっき寄付金の所にいたグループ
子供が民族衣装きて踊るのはやはりかわいい。。
このマーケットは食品とダンスだけではありません。
衣装コーナー
ほとんどがモン族のサロンです。
雑貨もありますがあまりこの辺に手を出す人はいない様子。。。
女房はコチラでモン族のベーシックな赤いサロンを購入。
加工、生地によりますが1枚 THB80~なのでお安いです。
気に入った生地や柄が合ったら迷わずここで買うべし!
バンコクなど町だと倍はします。
夜も更けてきたところで腹にとどめを刺さねばいけません!
ロティ屋台
サンクラブリーにはムスリムの方も暮らしておりモスクも有るのです!よってロティもある。
いいですね~このバナナが浮き出てくる感じが!


宴もたけなわですが、流石に長時間の移動で女房がグロッキー。
帰りは待機しているバイクタクシーで宿に送ってもらいました。(5分)
それではおやすみなさい。。。
明日もサンクラブリー
朝昼晩と三食たべて散歩する1日です。。