先週末の花のつき具合、またPM2.5の指数が朝の時点で60程度(先週は190)だったので2週続けて行ってきましたプッタモントン!
予想通り先週より状況がいいですねえ~
この樹なんてまさに見頃!
ですが、表現する写真の技術がない。。。
本当はもっと綺麗なのです。
【チョンプーパンティップ】
ประดู่แดง / プラドゥーデーン
近くに1本だけ咲いてました。
ラッキーですね、この花は2日くらいで落ちちゃうんで。。
仏教施設なのでしかたないですが。。。。2年前にとんでもない速さでメディテーションセンターみたいもんが出来上がりました。それまでは樹木に囲まれた森だったんですよ。。。
その他のところは予想通り2-3日前がピークだったみたいです。
毎年、見事な花をつけるラチャプルックはばっちり。
この花は花期が長いのでまだまだ楽しめます。
今日は家族連れなど目立ちます。
そして。。。
でたっ!
もうおなじみの
นกโพระดก / ノックポラドック
下にいるこの子👇を威嚇してます。
こちらは全く相手にしてません。
キツツキのくせにこんなことばかりやって、木をつついているところを見たことがありません。
見つけちゃいました!!!
いままで何十回とこの地に来てますが、はじめてみました!
クチバシの雰囲気からキングフィッシャーでしょう!
【นกกะเต็นหัวดำ / Black-capped Kingfisher】
日本名は【ヤマショウビン】というそうです。
いわゆるカワセミで、ここでよく見かける【インドブッポウソウ / Indian roller】の仲間です。
渡り鳥で4-5月に日本へ渡るそうです。そんでまたどっかに行って秋に日本に戻るのだそうな。。。時期的にこの後日本方面へ飛んでいくのでしょうね。
さようなら! また来年会おう!
いや~しつこく出てきて良かった。。