Thailand
カオタキアップビーチ ハイシーズンは終えたもののまだまだ海水浴のできるカオタキアップビーチ。 この辺りのビーチはもともと水質が特別いいわけではないのですが、バンコクから近くて海水浴には便利。 日本のイメージでは九十九里浜に海水浴に行くようなも…
タイもそろそろ雨の季節。。。 自宅前の膝下洪水も始まり、 朝から裸足にズボンまくり上げで出勤する日が今年もやってきました。 5月初旬。。。 ソンクランのマーク島でエンジョイしたものの www.pssamphran.com 「まだいける!」と思いシーズン最後のビーチ…
手元には2008年発行の本が一冊。。。 本を買って読む!といったことがほぼなくなったので今のところこの本が最後に購入した本になる。 この本 『幻影の書』 作:ポール・オースター / 訳:柴田 元幸 ポール・オースターの作品はこの幻影の書が発行される…
チャンタブリー2日目にして最終日! www.pssamphran.com ホテルはRoom onlyなので朝食を食べに朝のオールドタウンを歩きます。 朝もやの中に教会の角が飛び出ます。 宝石商は本日もお休み。。 オールドタウンはまだ静かです。 まずは川を渡ってオールドタウ…
合計4泊5日でトラート/マーク島をエンジョイした我が家 www.pssamphran.com www.pssamphran.com その辺に住んでいるわけではないので、もちろん帰らなくてはなりません。 しかしマーク島から出るボートは11:30。 頭の中でスケジュール立てるも恐らく帰宅は21…
マーク島第三弾は島のグルメ!! 朝食は全てリゾートで食べましたが、ランチとディナーは全て島のレストランでとりました。 ここはアイランド、ランチとディナーはもちろん島の新鮮シーフードがメイン! 元々欧米のお客がメインなのでほとんどのレストランは…
素晴らしいビーチリゾートが並ぶマーク島を滞在する中で今回宿泊先に選んだのは 【Ao Kao White Sand Beach Resort】 【Ao Kao White Sand Beach Resort】 Location Select Booking to Arr Room Gerden & Facilities Breakfast & Fruit Buffet Staff Locatio…
ソンクラン休暇初日はトラートの市場をエンジョイ! 運よくグラサン姉妹の絶品揚げ物屋台に出会うことができまずまずの休暇スタートです。 www.pssamphran.com 『Koh Mak / マーク島』 マーク島の行き方 島で働く友人と再会! Koh Kham(カーム島)へ カーム島…
コロナの状況に変化はなく仕事もたいして盛り上がらない中、今年もソンクランがやってきました。 すでに政府から水かけ自粛は通達されてますが、水かけはちょこちょこ行われ、西洋人が普通に観光で来ている中、彼らの集まる地域ではそこそこやらかすと思われ…
昨年11月より開催されている Sathaneepak & Khon Rak Kafae(สถานีผัก & คนรักกาแฟ) Festival コロナの影響で不定期開催されてましたが、現在は隔週土日で落ち着いたようです。 Sathaneepak & Khon Rak Kafaeというカフェが広い庭を使って始めたコーヒーを中…
毎日、朝夕に通過するある青空市場のはなし。 ロケーションは違えどこの手の市場はバンコクの街中にも点在してます。 ただ街中だと「たいしたものは売ってないだろう?」と先入観があり気にしてる人はあまりいませんね。 ここにはこれしかないので嫌でも毎日…
我が家は先日ワクチンを打ちに行ったのですが、直前になって女房がビビり接種したのは自分だけでした。 www.pssamphran.com 今年こそは日本へ行くためにも現状ワクチン3回接種がベストです。(隔離機関がなくなるため) どうせ打つならソンクラン前には接種し…
我が家からバンコクのIcon Siamに行くには ①バスを2本乗り継ぐか?この場合一人THB 30くらいで行けますが3時間コース ②バス+BTS Krung Thon Buriから徒歩 or モーターサイ or シャトルバス(渋滞必至) となり都合2時間。 そもそも置いてあるものも高価だし我…
2年半ぶりに行ってきました!ショッピングモール・映画館・コンドミニアムなど複合施設をもつIcon Siam。 映画を見に来た(自宅からだと2時間近くかかりますがここが一番近い)だけですが、Icon Siamにくるとやはり行きたくなる店があります。 ショッピン…
ワクチン3回目を接種しにバンコクへ行ってきました。。。 接種しに行く病院では週2回(火・金)の午前・午後ともに先着60名。 8時半に突いたときは日本人でいっぱい! 個人としては元々ワクチンを接種するつもりは全くなかったのですが、コロナが治まら…
今回宿泊するホテルに到着! 【iuDia Hotel on the river】 前回来た時に前を通り、ここに泊まるといろいろと楽だな~と思っており料金次第では一度泊まってみようと考えてました。 近くのSala Ayutthayaには仕事で何度か来ているのでここに古いホテルがある…
2022年の結婚記念日はアユタヤ―へVIP旅行に行ってきました! アユタヤ―は12月に行ったばかりですが、このところコロナ増加中なのであまり派手な事はせず近場であるアユタヤ―で過ごすことにしたのです。。。 www.pssamphran.com 事前にホテル・汽車・ディナー…
市場に買い物に来るといつも女房と立ち寄るコーヒーショップがあります。 ローカル市場の一角にあるコーヒー屋なのではやりのカフェみたいなもんではありません。 この市場に来るのは月に一度くらいなのですが、買い物の途中に寄りオーナーの親父さんと世間…
エラワン最終日の朝! www.pssamphran.com 少し寒さを感じましたがぐっすり寝れました。 女房は外が騒がしくて何度か起きてしまったそうです。 お客が少ないのに騒がしいとは、、、 野鳥の鳴き声が凄かったそうな、、、 朝6時頃には起きましたが、鳥の姿はほ…
前泊したカンチャナブリーを出発し約1時間30分でエラワン国立公園のヘッドクオーターに到着。 www.pssamphran.com Erawan National Park (エラワン国立公園) LEVEL-1 "Hlai Kuen Rang" LEVEL-2 "Wang Macha" LEVEL-3 "Pha Namtok" LEVEL-4 "Oke Nang Phee Su…
21-23JAN エラワン国立公園 / Erawan National Parkに行ってきました。 過去のデータを見ると前回のエラワンも1月の3週目だったんですね。 www.pssamphran.com スケジュールは前回とほぼ同じ。 カンチャナブリーで前泊して2日目に国立公園でキャンプ、3日目…
今回プランブリーに4泊しました。 リゾートはほぼ女房のリクエストでここに宿泊 Huaplee Lazy Beach 好みのタイプのリゾートではないですが、終わってみれば庭も気持ちいし満足のいくリゾートでした。 このリゾートは創業20年とやや古いのでところどころ傷ん…
近くのスーパーにいつも飲んでいるメコンウィスキーを買いに行ったところ、目玉とばかりに見慣れないウィスキーボトルを発見! 天道? 日本のウィスキーかな? タイで日本のウィスキーを買った事はないのであまりみてませんが、スーパーなどで見かけるのはた…
プランブリーのパクナムプランにはビーチ以外にたいしたアクティビティはありません。車のある方はどこへでも行けばいいですが、そうでない方のすることは自分に合ったスタイルでのんびりと過ごしましょう。 我が家の場合はビーチの散歩と食べること! ビー…
2日目は珍しくバイクを借りて動きましたが、残りの3日間はただただ過ごします。 www.pssamphran.com 気が向いたら散歩、腹が減ったら飯、小腹が空いたらカフェへ。。。 ビーチの過ごし方はサンライズから始まります。 滞在中、毎朝低いところに雲がかかって…
初日は到着後、歩いて近くのカフェに行き、夜はリゾートスタッフに進められたレストランでシーフードを食べました。あとは部屋とビーチでだらだら、庭で犬とだらだら過ごしました。 そして翌日、、、バイクを借りて漁港とマングローブへ! スタッフに頼んで…
ミャンマー映画の父Nyi Pu(ニー・プー)監督・主演作『The Daughter of Japan』を見てきました。 The Daughter of Japan(1935) Myammer / Japan 88min Director Nyi Pu Cast Nyi Pu as Maung Ba HtayMitsuko Takao as Aye Mi San 言語:ビルマ語・日本語 字幕…
5年半振りにプランブリーに行ってきました! www.pssamphran.com 年末は休みが長くとれたので去年のように島に行ってもよかったのですが、コロナ騒ぎがあるうちはあまり乗り合いボートに乗りたくないのと、何かあったときに陸路移動できないと面倒なのでタイ…
皆さん明けましておめでとうございます。 はじまりましたね2022年! 昨年も結局国外にでることは叶わず・・・ 今年は多少面倒な手続きや余分な金を払ってでも日本に行かねばなりません。 タイではあまり関係のないインターナショナルNEW YEARですが、た…
ここ数年間、オンライン予約がうまく使えずチケット予約に駅の窓口まで行ってましたが、いつの間にか新しいシステムができてました。 先日のアユタヤと年末のチケットをこのシステムでとったので紹介してみます。 D-Ticket dticket.railway.co.th メインペー…