コロナ勃発後、ほぼ習慣となっている毎週土曜日の買い出し。。。
近所にTops Marketができたことにより肉類などが必要ない限りはTopsに行きます。
野菜や果物は市場で買っているのでTopsで買うものはたいしてありません。
最近敷地内に『VOLCANO』なるソフトクリーム屋ができたため女房はこの土曜日を楽しみにしてます。
このTopsに行くには自宅から大通りまででて歩道橋を渡って大通りを超えていきます。
この歩道橋下には時間帯や時期によってドリアン、ジャックフルーツ、ニンニク、ショウガ、サトウキビなどの産地直送販売をするトラックが現れます。
他にもスナック類の移動販売なんかもありタイミングがあればたまに買ったりしてました。
以前、紹介したバーガー屋もこの場所ですね。
そしてこの日、歩道橋を渡り終え発見したのは。。。。
ただのソムタム屋台。。。
タイランドにおいてソムタム屋は全く珍しいものではないですが、外食をしなくなったこともあり半年以上食べてません!
せっかくだから久しぶりに
ソムタム+ガイヤーン+カオニャオ+ビール
なんていいね~と思い買っていく事にします。
ところがガイヤーンが売り切れ。。。
上の写真に移っている裸足のおばちゃんが残りを全部買っていくそうです。
おばちゃん「あれっ!ガイヤーン食べるの?いいよ いいよ買ってきな? おばちゃんは食べないからいいのよ~」とかなり賑やかに譲ってくれようとします。
おばちゃんは食べない? なんじゃそりゃ?
おばちゃん「犬が食べるのよ犬が!11匹もいるから。。」
あーそういうことね。。
『いいですよ~犬達にあげてくださいね~』
と辞退。
では改めて『ソムタムタイとカオニャオくださいな!』
ソムタム職人の親父さんですが、なんとも気のいい方で謙虚で実に丁寧な仕事をされてます。作っている最中におばちゃんを交え話をしましたが、この屋台を走らせてソムタムの本場イサーン地方のチャイヤプーム県から流れてきました。
チャイヤプームと言えば我々も花見などで何度か行った事がありますが屋台を引いてくるのはなかなかの距離。
はるばるチャイヤプームからやってきたソムタム親父
親父さんは例のごとくポクポクとソムタムを作っています、トマトや調味料を入れていき最後にメインの青パパイヤが入ります。
ソムタム親父「アレっ? パパイヤがないです。。。。使い切っちゃったみたいだねェ。。。」
と落ち着いた様子。。
ソムタム親父のくせにパパイヤないのに店開いてたんかい!?
ソムタム親父「いや~なんで気づかなかったんですかね~」
知らんがな!
ここで裸足のおばちゃんが登場!
おばちゃん「あっちでソムタム売ってるとこあったよね~、ちょっと待ってな!」
何をしようとしているのかすぐにわかりました、どんな話をしてくるのか興味あったので女房を残してついて行ってみます。
別のソムタム屋で。。
おばちゃん「あっちで青パパイヤなくなっちゃったのよ、一人分貸しといて! 後でガイヤーン買ってあげるから。」
本当にしゃべったのはこれだけなんですがなんと即OK!
すごい!あっさり青パパイヤをGETしました。
そして親父の屋台に持っていきソムタム作りの続き。。
借りてきた?パパイヤを入れて。


出来上がり。。
我々はカオニャオと共にお金を払って立ち去りますが、おばちゃんは自転車に乗って自宅の方向であろう方に去っていきます。親父さんもこれで売り切りとなり店じまい。
借りた青パパイヤは?
おばちゃんはこの辺りの方でしょうから後でどうにかしたのでしょうね。。。
そもそも自分たちが青パパイヤのおいてあるソムタム屋に行って買えば済む話なんですが、おばちゃんがパパイヤを入手することで親父さんの店の売上になりました。
本当に人のいい親父さんなので我々もそれでハッピーなのですが、、、。
それでもこんなことはローカル屋台のようなところでないとできませんね。
こんなことをしてもごちゃごちゃ面倒な事にはならないので、これはタイのいいところなんだと思います。
そして我々はTopsでビールを購入。
何か理由があるのでしょうが開店以降酒は置いてありませんでした。
恐らく10月に入ってから売り始めたみたいです。
サッポロビールなんかもあるんですね。すごく高いのでとても買えません。


タイのビールとほぼ同じ金額なのでサン・ミゲ~ルを買いました。
雨と雷により庭に出たくないLEONA