このBangkok Noiエリア
女房も自分もさほど珍しいエリアではありません。
自分はバンコクに住んでいた時は船でちょっといったところに住んでおり、よくコーヒーや食事をしに来てました。といっても鉄道が走る前なので10年も前の事。。。さすがに変わりましたね。。
女房は毎週一回フリーランスの仕事でまさにBang Khun Non通りを歩いているのです。。
でもね改めてじっくり歩くといろいろ目につくと思うんですよね。
まずは宿に近いお寺から見学。。。
Wat Sri Sudaram Worawiharn
数多くあるタイ寺院の中で第3級の王室寺院に格付けされてます。
その辺にいる人(お寺の方ではないらしい。)がウロウロしている我々に声をかけてくれ、質問するといろいろと教えてくれました。実に興味深いお寺の歴史などを説明していただき、これはただでうけていいサービスなのか?と思わせるほどです。
現在絶賛改修中の礼拝堂。中には入れませんでした。。


おもしろかったのが、礼拝堂前のこのラマ4世像。
アユタヤ朝時代に建てられたお寺の一部を洪水防止のため移設させました。
ほんの数年前までは黄金色ではなく囲いもありませんでした。金箔を塗って高級感がでたのでセキュリティを厚くしたんでしょう。。
ただ構造上ラマ4世がもっている杖が飛び出ちゃうんですね。。


色彩がきれいな戸です。。
奥の方はわかりませんが、手前の白髪の方はチパカオ師。この寺院設立の元になった方で、アユタヤ朝ナライ王時代の方。
しけっててみれませんでしたが、このチパカオ師の前にある香炉。ここで下にある香を炊くと最後に数字が出てきます。その番号のくじを買うと当たるような気がするのでみんな買うのです。
大きなお寺ではないのですが、歴史や建造物がとっても魅力的。。


アユタヤ朝時代に建てられたお寺の改修を支持したSri Sudarat妃(ラマ1世の姉)
本堂
こじんまりしてますが壁画が魅力的


以前は厨房として使われていた建物


Somdej Toh
タイのお寺のことには疎い自分でもこの方は知っている。。。
150年くらい前に実在した超有名な仏教僧。
タイの仏教系ホラー映画なんかを見てるとたまに登場します。
世に未練のあるゾンビが村を震え上がらせているとこの方が登場して治めちゃうみたいな方。
前述のラーマ4世の師ですね。。
なぜここに巨大な像があるのかは聞き忘れてしまった。。。
Sunthorn Phu(右奥の茶色の像)
タイの有名な詩人、幼少期をこのお寺の学校で過ごしたことで知られています。
以前スパンブリー編で紹介したタイの古典文学『クン・チャーン=クン・ペーン』の一部を執筆した事で有名だそうな。。
ここは現在王室関係の方が参拝に来た時に開かれるそうです。
外壁の色、戸が魅力的な建物ですね。


そして運河沿いにでてタンブン。
この白いナマズですが、珍しいのです。。このナマズは視力がなく嗅覚で食べ物に反応していると魚のえさを売っていたおばちゃんが言ってましたが、食べ物を落とした時の反応が良すぎるんですよね? 本当かね?見えてるんじゃないの?


しばらく運河を見物。。。
たまにボートなんかが通りかかっちゃって、、運河にボートは絵になるよね~と。。
しばらくすると上流から巨大な物体が。。。
そこにたむろっている人達が一斉に気が付く。。
ある人は巨大魚の死骸、しかし自分には市場で売っている巨大魚人形にしか見えないのです。。そもそもタイの川の上流にこのタイプの巨大魚なんていないような気が。。。
『お前、あれをちょっとズームでとってみろ!』とご年配の方々から指示がでたのでとってみた写真がこれ。。。
やぶれた箇所からフォーム?スポンジのようなものが出てるように見えるけど、、他の皆さんは骨が腐ったものだと言いどっかから流れてきた巨大魚の死骸だと。。。
お寺はこのくらいにして、、、(といっても3時間くらいいた)
ホテルをチェックアウトしてその辺で昼飯にしましょう。
昼時なんでいろいろ店はありますが、本日の昼飯はここ👇
ตั้งเลียกเส็งบะหมี่ปู / Tang Liak Seng Crab Noodle


なんとタイ風カニラーメンの店。
ありそうで意外とタイにはないカニラーメン。
その他、春巻きや揚げ豚料理も有!


ガラガラの店内ではお嬢さんが勉強中。。。
カニ、鳥、ワンタンなどトッピングが選べますが、カニが入ってもさほど高くはない。。
当然! 看板メニューである
『カニ・ワンタン麺』を食べます。
女房は何故か春巻き。。。
普通に美味しい、、バーミーです。。
店は特に『ウチは特別な料理だしてるよ!』感は一切出してないので、普段地元の人が食べにくる古~くてリーズナブルなお店です。
続いてデザート
เย็นเย็น / yen yen
タイ風かき氷店。
かき氷に好きなトッピングを数種類選んでココナッツミルクなどをかけて食べます。
料金はトッピングの数・種類によって変わります。


ここでもお嬢さんが、、、、ダラダラと携帯いじってました。。
カボチャ・ウリ・ココナッツミルクでいってみました。
ココナッツミルクの甘さがいい!
この日は凄まじく暑かったので一息つけました。
そしてこの駄菓子屋も上記二軒のすぐそば、どこもホテルから徒歩5分以内で行けます。
ここは二日の滞在中に数回来てしまった。。
安いドーナツに看板ネコ


旦那に奥さん
ビール買ってそのままここで飲めないか?と聞いたら店の前に椅子を持ってきてくれました。
駄菓子屋飲みの場合はちょこちょこ安いお菓子を食べたくなるので可能なら店先のみがベストです。
さて、そろそろ行きますか。。。
自宅に向かいながら寄り道をしていきます。。
ソンテオをちょこちょこ乗り継ぎながらタリンチャンエリアまできました。
水門なんですが、左サイドががら空き!これはどうやって使うのか?
移動式八百屋!
我が家周辺にもたまにきますが、これが意外と助かるのです。
とある水上マーケットの入口
そのまま入ったつもりが。。。




5分ほど歩くとなぜかタリンチャン水上マーケットに!!
何度も来ているとこですが、せっかくなので買い物して帰りますか。。
ぼちぼち入っているようです。。
お店の数は以前より少し減りましたかね。。
唐辛子とライムが安かったので購入!


マンゴー、アボガドなど果物類とLEONAに猫草も。。。



さっと買い物を終えたところでランチは川沿いのイサーン料理
ナムトックムー
ソムタム
前日外しているのでココでリベンジです。
ここのは美味しかった。。
腹を満たしたところでLEONAの待つ自宅へ帰ります。
今回の旅行、半日で済むようなところに2日間かけて歩きました。
なかなか内容の濃い旅行になりましたね。。。
お寺ではいろいろと勉強もできたし。。。
旅行なんてのは気分さえ上げて行けば1日半で十分楽しめるんですね。。
今後はこんなスタイルの旅行が増えていくと思います。。。