現在、タイのアウトドアシーンで使っているスリーピングマットは
KARANAのAdventure mat
SIZE タテ183cm / ヨコ51cm / 厚み3cm
Weight 1.02kg
価格:購入当時(2009年) THB 1,300くらい
タイでトレッキングするならタイで手に入る道具でやる!というポリシーを持って始めたのですが、基本的には皆さん車でキャンプに行くのでどでかいエアマットを折り畳み式のマットを使います、または各国立公園にはレンタルがあるのでそちらえを利用。
何とかしてザックに収まるスリーピングマットを探してたところ、なんとか使えそうなのはこの商品のみ。
日本で山登りをしていた時(冬以外)は常に
ARTIACH/ウレタンマット120を使用してました。
いまだにこれ以上のマットは無いと思ってますが、現在は素材も変わってしまい購入も困難なようです。
KARANAのAdventure Matは収納サイズかなり大きいのですが、むりやりザックに収納して使ってました。
そのうち女房と二人で出かけるようになってからは面倒くさくて毎回マットのみレンタルで済ましたいたのです。
久しぶりに先日のクローンラン国立公園で使ったのですが、朝起きたらマットはエアーが抜けてペッタンコ、テント場に下草がかなり生えていたので気づかず朝まで快適に寝てましたが。。。
今後も必要になるかもしれないので何とかしないといけません。
新しいものを購入する場合
10年前と違い、タイでもサーマレストやSea to Summitが手に入ります。
もちろんこのような高価なものは必要ないので、選択肢としてはKarana Adventure Matと同じようなマットかDecathlon、後はオンライン販売の中国製マットになります。
少し調べましたがあまり購入意欲が上がらないので、マットを補修することを選択。
このバルブの付け根が剥がれておりここからエアーが漏れてます。
補修に使用するのはまずはこのリペアシート
1セット THB200で大中小が各2枚入ってます。
マットを拡げ
先ずはエアーの漏れてる両端をテープで挟み込む
もちろんこれで止まるとは思ってません、表面の穴などはこれ一発で済みますがバルブ周辺は少し面倒。
次に使う道具はコレ👇
女房が子供に工作のなどの授業をする時に使う接着剤、Multi PurposeとありますのでマットとバルブもOKですね!
バルブのネジを止めてしまわないように気をつけながら周囲を接着剤まみれにします。
エアーを入れて暫く放置していたところ、LEONAが反応。
たいして興味ないだろう?と思ってたのですが、どうもエアーが漏れておりその小さな音に反応してました。
1度では止まらなかったので乾燥後もう1周接着剤を注入
2度目で完全にエアー漏れを止められました。
いや~ひとまずよかった!
まだ使えるものであれば何とかしたかった!
ひとまず修理完了ですが、まああと2,3回使ったらまた漏れるでしょうね。
次漏れたらもう少しましな補修方法を考えます。
パッキング後のサイズはこんな感じ
うちのLEONAは約5kgのやや巨体です。
厚さが3mmなので日本で使う場合3seasonは使えますが、3season用としてはパッキングサイズが大きいし、そもそも3seasonであれば自分は120cmを使います。
やはり今後もタイ専用マットになりそう。。。
次は1月中旬くらいに出動して補修のクオリティを確認したいと思います。