今回はお仕事です。。
なのでところどころ端折った内容に。。。
3月から4月中旬まで鬼の忙しさ。。。
楽しい役割をもらって仕事といいながら遊んでましたが全く儲からず。。。
プライベートPCを開く余裕がなくブログも半放置状態でした。。。
それでも今回のバングラデシュ出張でようやく一区切りつきました。
前回バングラを引き上げる際、新ターミナルが選挙の公約の為翌月に無理やり開放!と聞いてましたが、、、今回着陸したのは旧(現)ターミナル。。。
なんで?
どうも首相が退陣したせいで公約を守る必要がないのでしっかり整ってからスタートさせるそうです。。といっても1年以上たってるんだよね~
因みに今回は会社の〇ーナーと本社のトップお二人の同行。。
我が会社はなかなかいい会社のようで到着日は特にやることなし。。。
だったら市場調査?を兼ねてバングラデシュブランドのブティックへ誘うとお二人ともしっかりついてきてくれました。
やってきたのはUttaraエリアにあるこのお店。
Aarong
現地スタッフはバングラでは有名だと言ってるのでそこそこいいブランドなんでしょう。
前回来た時にもこの建物には入ってみましたが何も買わずにでてきました。
今回は女房のお土産を買うのに来店。
この日はまだEid休暇の為皆さん帰省中。ガラガラです。


独特のカラーリングとデザイン。。。


Eidあけ、夜のAarong裏口
この日は店内ごった返しておりレジ前は大行列!!
買い物を終えたお客をのせようとスタンバイするリキシャの列
でてくるマダム達はリキシャと毎回料金の交渉、料金合わないと別のリキシャに声かけてます。地元の人も毎回やってるんですね。。。
今回は用事がありDHAKAだけではなくいくつかの都市に行きました。
ISHWARDI
インド国境の街
ここは前回も訪れており、ロシア原発ですっかり有名な町になりました。
バングラデシュを代表する大河「ジャムナ川」
この川にかかる巨大な橋「Jamuna Bridge」上で大渋滞。
こんなことなら次回は鉄道で行ってみようなどと話し合う。。
橋の下に見える緑と砂地は雨季になると川に変化し川幅だけで2km以上になるそうです。


Ishwardiでの一コマ
まるでタイの風景。。
Dhaka Gulshanエリア
国外企業、駐在が多く集まるエリア、流石に高い建物が多いですね。。
ここは初めて行きました。
Gazipur
通りでの一コマ
ティーストールにはいろいろなものが売っているのです。
DHAKA中心から北へ約20kmの街には今後何度か訪れることになりそうです。
その他DHAKAから北西15kmのAshuliaにもいきましたが掲載できる画像はなし。。。
ということでほとんどはDHAKAのUTTARAエリアに滞在となりました。
MARINO ROYAL HOTEL
前回のDHAKAもここに滞在。。。一人ならこんなとこ泊まれません。。。
スタッフのサービスが素晴らしいおススメのホテルです。
ベルのMr.TAJはISHWARDI出身、前回宿泊時もいろいろ教えてくれた素晴らしいホテルマンです。今回もいろいろと相談に乗ってくれました。
ロビーは広々
部屋はそう広くないですが、水圧・お湯と問題なし。


食事はほぼベンガル料理以外、個人でこうどうしてないので仕方ないですが、ISHWARDIではマトンビリヤニ、Gajpurでは地方の家庭料理をいただくことができました。
ひとりでぶらつく時間は早朝と夕食後だけでしたが限られた時間内で十分楽しめました。
早朝のDHAKA
滞在していたUTTARAエリアは静かな朝でスタートします。
夕方から開店するプチュカ屋台(インドではパーニープリー/ゴールガッパー)
子供服を売る通り、商品は厳重にシートで覆います。
路地に入ると静かな通りもメイン通りにでると通勤客と売り子、リキシャで大賑わい。
EID開けでまだ戻ってきていない人もいるんでしょう、通常はもうすこし混雑してます。
ビルを見るといつも思う。。。
最後まで綺麗に仕上げてるビルって本当に少ないんですよね。。
必要なところが使えるようになったら屋上に鉄筋や柱が飛び出してても終わりにしてしまう。。
あの木の櫓みたいなのは何なんだろう。。。
エアコンの室外機が豪快に並ぶビル。。
毎朝適当なとこまで散歩して帰りはリキシャで帰ってくる。。
夕方のDHAKA
とにかく市バスが多い。
市内はバスで通勤する方が多いようです。
一本裏の通りに入ると買い物客が出始めます。
素敵な洗濯屋
散歩ができるのは毎日20時以降だったので夕方というより夜の散歩でしたね。
朝はシートで覆われていた子供服屋台は退勤時間から22時ころまでに開きます。
このUTTARAエリアの店舗はだいたい22時くらいまで営業してます。
この時期はスイカとパイナップル。
そこらじゅうで売っており、特にパイナップルは甘くて安くて美味い!


ここは通いました。
1つ買えばもう一つついてくるので翌朝用に買って帰りました。
買い物
Ohona fashion BD / অহনা ফ্যাশন বিডি
以前もここで女房のお土産を買っており、今回もお土産を買いました。
AARONGで買ったバッグとOHONA FASHON BDで買ったpunjabi dress
Posher Lifestyle
店の前は通ったことありますが今回はここでも購入。
とにかくバングラのローカルブランドがほしかったのでここで聞いてみました。
GivenchyやPOLOなど数々のブランド(恐らく全てニセモノ)がおいてあるブティック。そういうブランドではなくローカルブランドが欲しいのだと伝えると。。
変ったやつだな。。。と言いながらお店のプライベートブランドを出してくれました。
店名にもなっているPosherがそれ。
なんでもいいからウェアがほしかったのですが、暇な店員達(暇な女性服担当の女性店員まで)集まってきてダサいデザイン、怪しい服、必要ないものまで勧められ最後に買ったのはコチラ。
PanjabiとPajamaのセット
フォーマルなものは買っても使わないし高価なのでカジュアルなパーティ用のものにしました。
実はタイにいても意外と着る機会があるんです。バンコクのインドの友人宅に行くときなんか。。
最後までこれに靴を合わせろ!と写真までとられ食い下がってきましたが靴は却下。。
NEW AKRAMIN
ここも前回購入したお店。
今日はオーナーが店にでてました。
どこもそうですが、ここもいらんものを次々と勧めてくるので"あんたが着ているシャツが一番カッコいいがそれを売ってくれ!"というと。。
そうだろう!でもこれは私が来ている一着だけだ。。
それならこれはどうだ?とすすめてきたのが写真の二着。。。
全然、似てないじゃん!
あんたが着ているのはハーフスリーブのシャツで色は白字にピンクの花柄
勧めてきたのはえんじ色のクルタにピンクの長袖シャツ。
どうすればこの二着がでてくるのか?
お前に似合いそうだ!
だそうです。。。
この後いろいろすったもんだありましたが、結局この二着を購入。
長袖シャツはまだきてませんが、クルタは現地ですぐに着用!この後会うバングラデシュの方々などにきわめて評判がよかったです。
今回の買い物はこんなもんでしたが、やっぱり買い物って楽しいですよね。。
自分はネットショッピングはほとんどせず基本的にはお店で店員さんから買うってのが好きなんです。ネットの方が安く便利でしょうが、買い物にでるほうが楽しいですよね。
そうそう付け加えておきますが、上記の三店舗の買い物、全店舗で価格交渉の戦いはしてます。これもアジアでの買い物の楽しみの一つです。
DHAKAのティーストール
バングラに来たらやはり朝はあま~いミルクティーでスタートでしょう。
滞在中は毎日、朝6時半くらいに出かけ散歩の途中で一杯やりました。
前回来た時の行きつけの屋台は店を移動したのか元の場所にはおらず。。しかたないので新規開拓してきました。
この店が第一シード
ここが空いていないときのみ他の店で飲みました。
この若き日のPankaj Kapur似のマスターがいい!
近頃はDHAKAのストールはお湯は沸かさず沸かしたものを保温ポットに入れサーブしますが。やはりその場で沸かす絵が見たいですよね。
お茶を飲むだけでなくパンやタバコも。。
タバコは1本から売ってくれます。


数あるティーストールの決め方ですが。とにかく居心地の良さです。
味はどこもたいして変わらん、でもそこにいるお客や店主の人柄が居心地の良さに違いを見せます。
ザ・クラシック
恐らくヤカンの下はチャコールでしょう。。
移動式店舗ではないですがここもいい雰囲気です。
大通りの中央分離帯に並ぶ店舗。
店の佇まいが好きで1度寄ってしまった。。


今回のバングラデシュは6日間の滞在でした。
仕事をしにはきたんですが、かなり楽しんでしまいましたね。。
やっぱり好きな国です、、、長期滞在や仕事となると少し違う印象にはなるでしょうが今のところ何の不満もありません。
全てが楽しいバングラデシュでした。。
また、来たい!