前日に下見をバッチリしておいたので心配はありませんが、やはり薄暗い中あの野道が怖いな~なんて思いながら朝を迎えます。
05:30起床し
テルモスに飲み物を用意。
こんな時もIHキッチンは便利です。。。
この『しょうが&ゆず』が美味い!
濃い目で作るのがいい!
500mlのポットに4スティック入れちゃいました。
よかった、、、6時半になるとそれなりに明るい。。
昨日見に来たパインテール前のバス停で八合目行きバスを待ちます。


田沢湖駅からのバスは一度アルプこまくさ(自家用車の方はここに車を停める)まで登っります。自家用車のお客を乗せ再度このバス停を通過して八合目に上がっていくのです。
高原温泉から約25分で八合目に到着。
天気は曇り、やっぱりどこかで降りそうですな。。。
シャトルバスの運行も今週でシーズン終了らしく登山客も多くありません。
みなさん天気を気にしており足早にスタートしていきます。
コースは比較的楽ちんなのでのんびり景色を楽しみながら行きます。
5分ほど登ったところからの八合目
中を歩くとパラパラとしか見えない色づいた葉も少し離れるだけで見栄えが変わりますね。
30分も歩けば片倉岳に到着
まだ登り始めみたいなもんですがここからの景色もなかなかいいです。
遠くの頂きは岩手山
八合目へのバス道路駒ケ岳線のうねりがよくわかります
片倉岳からはしばらく緩やかで気持ちのいい山道
正面に見えるのは男岳
背後に見え始めたのは恐らく太平山でしょう。
本来なら気持ちのいい木道エリアなんですが、天気がいまいちなので見栄えが悪いですね。
阿弥陀池
木道で囲まれた池で現在避難小屋が改修中
緩やかに見えるお饅頭型の男女岳
20分くらいで登れるんですが、これがなかなかきつかった。。。
自分以外にも辛そうにしている方がいたので登山道につけられている木のステップ辺りが理由かもしれません。。
男女岳<1,637m>
山頂は風が強烈!
これから向かう男岳の奥に田沢湖
岩手山方面の山々
山頂滞在は5分ほどにしてさっさと降りてきちゃいます。
阿弥陀池の分岐まで来たら次に向かうは男岳
横岳との分岐まで登ると " ムーミン谷 " が見えてきます。
左のお釜は小岳、右の高い山は女岳、女岳山頂直下には冷たく強い風があたっているのか?霧が流れているように見えます。
男岳の登りは冷たい風が吹きっぱなしで脇の植物は秋から冬の様相


男岳<1,623m>
山頂の北側は強風! 南側に腰かけて少し休憩します。
こんなときテルモスは強い味方です。
眼下には田沢湖と田沢湖スキー場
幼少期に足繁く通った田沢湖スキー場。
経営難で閉鎖されるスキー場が増えていく中頑張って経営を続けているようで励みになりますね。
水沢方面の紅葉もなかなか見事
この頂上は流石に寒いので早々に退散!
分岐まで戻ってムーミン谷に向かいます。
横岳へのルートってなかなかきつそうなんですね?
今回はパスする女岳
風がいっそう強いのか?冷たいのか?白い筋が伸びて流れも速くなってきた。
自分はいつも「ここは女房にも歩けるか?」ということを念頭において山歩きをしてます。明らかに長いルートや角度のある岩歩きは論外ですが、今回のルートでは分岐からムーミン谷の下りが少しネックになりそう。。
ここにくることがあったら逆ルート(ムーミン谷から男岳へ登る)がいいかもしれない。。
ムーミン谷
馬場ノ小路、ムーミン谷は通称。
30年くらい前に学生レンジャーさんが付けたらしいですが、地元にいながらムーミン谷と言われていたことは知らなかった。。。
初夏の花の時期にでも来てそのような名をつけたんですかね。。
夏は高山植物、秋はそこそこの紅葉が楽しめます。
横岳と小岳の間約1kmの長さで木道が整備されてます。
繁忙期にはすれ違いも大変そうですが、この日はガラガラで歩きやすい。。
しかし、そろそろ雨の予感。。。
小岳の紅葉
あ~降るなこりゃあ、そろそろくるね。。
ムーミン谷から大焼砂にあがるあたりから右手に国見温泉へと続く横長根が見え始める。。
この尾根の沿いの紅葉が今回のベスト!
腕の悪さが手伝って画像では伝わりませんが、圧巻の紅葉美!
この尾根沿い歩きいいよね~
車があれば国見温泉からのピストンで十分楽しめます。
ここまでくると田沢湖も大きい
横長根、、やっぱりいいねえー
たっぷり紅葉を楽しんだ後は大焼砂のキツイ登りを登って横岳へ。。。
ここまでくると雨も強くなってきたので携帯・カメラはしまって雨合羽を着用。
予想より1時間早く本降りになってしまいました。。
横岳からは焼盛経由で八合目へノンストップで下りました。。
八合目の避難小屋はバス待ち兼雨宿りの登山者で賑わってました。
登山中に挨拶を交わした方とも顔を合わせ、自分はカナダから来た二人組の登山者と同席になったのでいろいろ話を聞かせてもらいました。
お二人は現在3週間の休暇をとって日本を旅行中!
温泉大好きで現在乳頭温泉(蟹場温泉)に連泊中だそうな。。
この後は宿に戻るだけなのだが、できれば有名な鶴の湯の露天風呂に行ってみたいと、、、それならこのまま一緒に行こうか?となりました。
鶴の湯の運転手さんとは昨日話をしているのでアルパこまくさに送迎車が来ることは確認済。日帰り入浴の方も乗せてくれるかもしれないので話をしてみましょう。。
途中で天気が崩れたのは残念でしたが、歩く時間も丁度良くいいトレッキングになりました。
行程
7:40駒ケ岳八合目
8:05片倉岳
8:40阿弥陀池⇔9:00<男女岳>
9:40男岳
10:30ムーミン谷
11:30横岳⇒焼森
12:30駒ケ岳八合目
合計4時間50分
もう少しのんびり歩きたかったですが、雨がありましたので仕方ないですね。。
今晩は乳頭温泉に泊まります。。