今回秋田に新幹線で帰郷したのですが、駅の窓口でチケットを購入する際にどこかで一泊するならこのパッケージを利用するとお得である!と勧められました。
【JRダイナミックレールパック】
行先によって異なる部分もあると思いますが、秋田の場合
往復の新幹線代(指定)
宿代
が含まれます。
一見たいしたもんじゃなさそうな気もしますが、別けて計算していくとなかなかお得なのです。
今回のケース
片道 16,520円×2
乳頭温泉鶴の湯一泊二食 12,000円くらい
合計は約 45,000円
これがダイナミックレールパックで購入すると。。。。
なんと!
31,600円!!!
窓口で勧められた時は怪しいと思わないまでも保留したのですが、、、改めて料金確認するとやたらと安いのでネットで購入しました。
自分の場合は早割など使えなかったので正規料金との比較になりますが往復の新幹線代より一泊したほうが安くなりました。
そして出発当日
メールに書いてある通り発券機を使うもうまく券がでてこない。。
忙しい駅員さんを呼出して何とか発券してもらいました。
今は携帯だけで新幹線にも乗れてしまうそうですが、自分のようなオールドタイプは切符を持っている方が安心なんですよね。。。
他に割引などを使える方はこれがお得なのかわかりませんが、自分の様に年に一回しか日本旅行をしない場合は十分お得!
こんなレールパックですが安いなりにいくつかのルールもあります。
今回自分がこのルールにひっかかって変更できなかった部分がありますので参考まで。。。
レールパックを使って泊まった『鶴の湯』から田沢湖まで降りてくるとなかなかの雨模様。。
久しぶりの田沢湖なので少しのんびりしてから新幹線に乗ろうと思い、バス到着から新幹線まで5時間くらい余裕を持ってました。
しかしこの天気、早く引き上げて登山装備を片付けた方がいいかな?と窓口で新幹線の時間を繰り上げられないか?と確認。
『それなら新しく切符を買って、レールパックで予約した券は破棄だねえ。。』
これが購入時のルールなのだからあたりまえ、、、しかしこの雨模様も手伝ってやたらと冷たい言い方しやがるな!とひねくれた思考に入りそうになりました。
ここは頭を冷やし前向きにこの5時間の使い方を考えるのです。
といっても車のない自分にできることはあまりないので田沢湖周遊行ってきます!
駅に隣接している田沢湖観光情報センターでチケット購入。
この周遊バスのいいところは⑰たつこ像と②御座石神社で10~20分停車してくれるのです。記念写真を撮るくらいの時間はあるのでざっくり観光したい方にはいいですね。
カウンターには奇跡の魚 『国鱒』
若いころに田沢湖の国鱒発見者に懸賞金がかかりました。
もちろん金がなかったので安易に釣り糸に針をつけ、餌はよっちゃんイカで友人と田沢湖に通ったのを思い出します。
駅前のそば五郎で昼食を食べ


田沢湖一周観光へ出発!
途中で雨も上がり青空もでてきましたが、昨日までいた駒ケ岳方面は雨雲の中。。。
カナダからの二人はこの日乳頭山に登ると言ってましたが本当に行ったのだろうか?
ほどなくしてコースの目玉である『たつこ像』に到着
どこからでてきたのか結構な人だかりです。
ほぼ中国からの方。。
そして御座石
みなさん写真を沢山とってましたが、天気がもう一つで残念でしたね。。
寄り道する箇所はこの2か所ですが、バスはゆっくり1時間半かけて回ってくれますのでのんびり観光できます。
周遊バスは右回り/左回り共通なので他に寄りたいとこがあったら時間を確認しながら回るといいですね。
こんな感じで田沢湖駅に戻ってくると新幹線の時間になってました。
最近外国人向けのJRレイルウェイパスが大幅に値上げがあったので(これは海外長期在住の日本人も購入可能)目的によってはこのダイナミックレールパックもありですね。
自分はレイルウェイパスが必要になるほど乗りませんのでダイナミックレールパックの方が便がよさそうです。
唯一物足りない!と思ったところはパックで使える宿泊施設がまだまだ少ない点ですね。。
次回の日本旅行で狙っている水戸~那珂湊や松之山温泉が充実してないんですよね。。
この辺の選択肢が増えてきたらもっと使いやすくなると思いますので来年に期待しましょう!